【キャンペーンコード「8002」の入力で冬の実験キットがもらえます】
前回更新した「スマイルゼミで本当に成績は上がるのか?【小4長男校内テスト結果全公開】」に大きな反響をいただき、とっても驚いたあやちん(@mile_tabiiku)です。
その中で私は、

現在ほとんどの学校では、一学期の内容を振り返るテストが実施されているころだと思います。
この時期の親の気持ちとしては、
- もうテストが始まっちゃってるし今からスマイルゼミを始めても……
- 夏休みに行かせる夏期講習を探さなくちゃ
ですよね。
ちなみに、我が家は夏休みもスマイルゼミ一本です!
その理由をお話していきます。
▼これまでのスマイルゼミ関連記事
\サクッと資料請求はここから/
目次
夏休み特大号は大ボリュームでお届けです

子どもたちにとって楽しみな夏休み。
ママも一緒にその楽しみを分かち合いたい!
……と言いたいところですが、実際にはなかなかそうは思えませんよね(笑)。
私は朝から晩までオフィスで過ごしているので、息子用に連日お弁当を作っておかないといけないことが今から憂鬱なほどです。
それに加えて、こんな悩みはありませんか?
- 1学期の復習もしておいたほうがいいよね?
- 夏休みの宿題もちゃんとできる?
- 長い夏休みだから遊びだけじゃなくて勉強もがんばってほしい
- そもそも、他の子たちはどうしているの?
そう、やはりこの時期に学ぶべきことはきちんと学んでおいてほしい。
子どもの教育熱心な当ブログの読者の方なら当然そう思っていると思います。
しかし、行き過ぎもいかがなもの。
先日私が読んだ本にこんなことが書かれていました。
一部を引用します。
この世で最も尊い投資は子どもにかけるお金だという考え方もありますが、大事なことは自分の身を程をわきまえるということです。
自分自身が物凄い資産家で、子弟教育に十分なお金をかけられる身分なら、好きにすればいいでしょう。
それこそ、小学校からお受験させて、大学まで私立一貫というのもありだと思います。
でも、それには莫大なお金が必要です。
子どもにお金をかけ過ぎて、自分の老後の生活資金が全く貯められないというのは、本末転倒です。
もし、そこまでお金をかけられるだけの余裕がないのであれば、子供には公立一筋で行ってもらうようにすべきでしょう。
何事もバランスが大事です。(出典:『普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方』セゾン投信代表取締役社長 中野晴啓著)
最近受験熱が冷めているのは、私自身がお金の勉強をしているということにも起因していますが、その他にも……

ということで、高額な夏期講習は小4の夏もパスし、夏休み用のオリジナル教材がたっぷり詰まったスマイルゼミを引き続き受講することにしました。
さっそく夏休み特大号の内容をご紹介します。
▶スマイルゼミ夏休み特大号の内容リスト
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | |
国語 |
|
|
|
|
|
|
算数 |
|
|
|
|
|
|
理科 | ― | ― |
|
|
|
|
社会 | ― | ― |
|
|
|
|
生活 |
| ― | ― | ― | ― |
こちらは現在公開されている時点での内容です。
最新情報は適宜スマイルゼミ公式サイトをご確認くださいね。
自由研究も読書感想文もスマイルゼミにお任せします

スマイルゼミでは、夏休み時期にあるママの困った! を解決するために、夏休みの宿題を助ける「お助けナビ」があります。
それにしても、自由研究と読書感想文、毎年どうやってやらせるか悩みませんか?
私は毎年何かしら手伝いをしていたのですが、小4長男にはそろそろ自分の力でできるようになってほしいと思っています。
スマイルゼミの「お助けナビ」は自由研究と読書感想文が1人できるようにサポートしてくれるシステムです。
- 自由研究はタイプに合わせて研究テーマをオススメし、まとめ方までを指南してくれます
- 読書感想文は、3ステップで子どもにピッタリの本選びから書き方までをナビゲートしてくれます

実際に去年夏休み特別講座を利用された方の口コミを読んでも、その内容に期待が持てそうです。
スマイルゼミ 夏休み特別講座のこのお得感(^^)残すところ自由研究・読書感想文、そしてダンス!もうこの夏は一緒に踊るしかない(ી(*゚▽゚*)ʃ)₎₎個人的には阿波踊りの方が好きだけど。
※スマゼミ花火大会は8/16スタートとなります。 pic.twitter.com/KaeinnIxxu— 巾着 田郎 (@kinchakutaro) 2017年8月11日
夏休み総復習パックで4月~6月で配信された講座が受講できる

一学期の学習内容をしっかり確認しておきたい夏休み。
スマイルゼミでは、7月中に入会された方向けに4月までさかのぼって学習できる「総復習パック」がオプション講座として用意されています。
苦手なものをそのまま残しておいては二学期以降の学習に支障をきたすのは明らか。
ここはやっぱり子ども自らの力で学べるタブレット学習で楽しく身に着けてくれたら親としても助かります。
【速報】2018年7月27日まで入会でもらえる体験会限定特典


- 「天使のはね」オリジナルタブレットカバー(発送は2019年4月)
- 「あんしんサポート」初回年会費3,600(税抜)が無料
- 兄弟同時入会で7,000円分のデジタルギフト(各種デンシマネーと交換可)
1つずつ説明します。
スマイルゼミを契約すると、タブレットカバー(水色かピンクを選べる)がついてきますが、今回7月27日までに入会すれば通常のタブレットカバーの他に「天使のはね」オリジナルタブレットカバーももらうことができます。
タブレットカバーは日々汚れていくものなので、替えもらえるのは嬉しいですね!
また、「あんしんサポート」はタブレットが壊れた時に “ 特別価格で修理・交換 ” してもらえるオプションです。
年間3,600円かかるので、つけていない人も多いかもしれませんが、それが無料になるのであれば親としても助かるという方がほとんどかと思います。
また、兄弟同時入会で7,000円分のデジタルギフトをもらうことができますが、お1人のみ入会などは、お友達紹介システムを利用して、1,000円分のギフトをもらいましょう!
スマイルゼミ入会希望で、お友達紹介特典を受けたい場合は、私からも紹介させていただくことが可能です。
Webサイトでご入会手続きをされる際、【同時入会・お友だち紹介特典、ご紹介者様のメールアドレス】欄に以下をご入力ください。
happiness.academy0312@gmail.com
また、無料の資料請求時に以下のコードを記入するとちょっとしたプレゼントがもらえますので、ご利用ください。
▶無料資料請求はこちらから
スマイルゼミを始めるなら、事前に資料請求後に体験会会場で入会するのが最もお得な方法です。
以下の体験会レポートを参考に、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
\スマイルゼミ体験会レポートに進む/
さいごに

小学校4年生の夏期講習を塾で受講するとなれば、5万円以上の出費は覚悟しなくてはいけませんが、7月から入会された方向けに用意されたスマイルゼミの「夏休み総復習パック」なら最大18,000円で受講可能です(通常受講料は別途発生しますが、それでも3万円以内には収まります)。
過去の記事でも何回か書いていますが、スマイルゼミのコストパフォーマンスは抜群だと実感しています。
そしてなにより、勉強のことで親子ともどもお互い嫌な思いをすることが減っているので、親子関係が良好に保てるのが一番の喜びだったり……(笑)。

スマイルゼミやっててだんだん分かってきたけど、英単語とか覚えるのすげぇ早いんだよな。あと発音もなぜかネイティブに勝手になってるw この辺はタブレットの強みだね…
— さかな (@sakanaakasa) 2018年6月26日
ありましたね😁先生用の。小4でですか^^;
学習する習慣は出来たようです。あとは、そろばんを年長から習っていますが暗算が大人並みのスピードになり驚いています。スマイルゼミは計算ドリルと漢字は学年を飛び越えて進んでいけるのが良いです。あっスマイルゼミの回し者じゃないです^^;— 野比 (@nobidorami) 2018年6月22日
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\サクッと資料請求はここから/
【期間限定】無料で限定セミナー動画14本プレゼント!
改めまして、11歳、6歳の兄妹を育児中のあやちんです。
私は編集者として約20年間出版社に勤務してきました。
刺激的な毎日でしたが、朝から晩まで仕事、週末も取材活動などで仕事、家にいても会社からのメールや着信で仕事……とにかく仕事に縛られてきました。
でもそれは、夫と子ども達を守るためだから仕方がないのだと諦めていました。
生きていくため、そして子どもに満足な教育環境を与えるためにはお金が必要です。
もう少し自由な職場に変えたいと思っても40代・子持ちでは転職市場でもお荷物でしかありません。
こうなったら自宅で稼げるようになるしかない。
そんな時にふと覗いたYouTubeで知ったのがネットビジネスでした。
私がお届けする公式無料メールマガジン「Freelife Letter」では、私がこれまでどんなビジネスで収益を上げてきたのかその手法と思考法の全てを公開しています。
以下の内容に1つでもピン! ときた方はぜひこの機会にご登録ください。
- ブログ初心者が最短で収益化するために必要なものは?
- 稼げるブロガーと稼げないブロガーに見られる明確な違いとは?
- 収益化できない最大の理由は○○が多いから。○○の中身と対処法とは?
- 世の中で仕掛けられているビジネスを例にマーケティングを解説
- 家族との時間とビジネス、どちらも妥協しないために必要な考え方
- 意外と見落としがちな全てのビジネスに共通する本質って?