【キャンペーンコード「8002」の入力で冬の実験キットがもらえます】
>> 無料資料請求:◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育
やっぱりみんな「くもん」が気になる!?
本日もご訪問ありがとうございます。
このブログに来てくださる方の傾向を見ていると、くもん、国語、特Aクラス問題集などの学習、教材系キーワード検索流入というパターンが多いです。
以前書いた『くもんに通うなら迷わず「国語」がオススメな理由とは』という記事は、毎日多くの方に閲覧いただいており、当ブログの人気コンテンツの1つとなっています。
というわけで今日は、皆様の関心が高いくもんの教室で使用しているプリント教材を教室に通わずに入手する方法をお伝えします。
と、その前にくもんの教室に通うことのメリット、デメリットをまとめておきます。
あくまで個人の感想です。
[通室のメリット]
・進行管理を先生にお任せできる
・教材費無料
→くもんは教材の内容が定着するまで繰り返し同じものをやるので、教材費がかからないのは大きいです
・教室数が多い
・開講時間内であれば、いつでも行ける
→時間の制約がないのは、働くママとしては助かりました
・入退会、教科の増減も先生に一言お伝えするだけなのでとても楽
・家庭学習の習慣が身につく
[通室のデメリット]
・同じことの繰り返しなので、飽きてしまう可能性もある
・親がつきっきりで宿題をみる必要があるかも?
・お金がかかる
・週に2回通うことになるので、習い事が増える
・振替制度はない
・市販のドリルで代用できるものも多い
といったあたりでしょうか。
くもんは定期的に無料体験学習を実施しているので、気になる方は一度利用してみるのもおすすめです。
でもその前に!!
もっと気軽にもっと気楽にどんな教材なのかを見てみたいという場合は、メルカリやラクマ等のフリマアプリ、もしくはヤフオク!で
教材を探してみてはいかがでしょうか?
くもん教室用教材の探し方:メルカリ編
早速ですが、メルカリでくもん教室教材を探してみましょう。
(※画面はすべてクリックで拡大します)
1) メルカリにログイン
※ダウンロードが初めての方は、招待コード「 NRJXPF」入力ですぐに使える50~10,000ポイントがもらえます
2) くもん 国語などと気になるワードを入力
この場合は「くもん」「国語」「プリント」としています
ただ、これでは完売商品が混じってしまってとても見にくいので……
3)画面右上にある「詳細検索」をタップし、希望の条件を入力し検索結果を絞り込む
・価格指定
・販売状況指定
・送料込指定
を追加しました
これで次の写真のように、検索結果がすっきり!
4)検索結果より希望の商品を探す
1,000円前後で多くの教材が販売されていますね。
メルカリ初利用であれば、登録時にもらえるポイントのみ(くじで何ポイントもらえるかによります)で購入できるものがあるかもしれません。
◆関連記事
・メルカリ購入教材、大公開
・メルカリで石井式漢字絵本
・売れる? 売れない? ヤフオク「フリマ出品」と2大フリマアプリ比較
◆くもん関連書籍
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す