【キャンペーンコード「8002」の入力で冬の実験キットがもらえます】
Twitterで私のアカウント(@mile_tabiiku)をフォローしていただいている方はご存知かもしれませんが、我が家の小4長男がスマイルゼミを受講しており、もうすぐ1カ月が経過しようとしています。
我が家がスマイルゼミの受講を決めた理由の1つとして……
プログラミング講座が標準で配信される
というのがありました。
がしかし、実際にやってみないとその良し悪しは判断できないので、これまでプログラミングに関する記載はほとんどしてきませんでした。
ただ、教育熱心な当ブログ読者の中でスマイルゼミに興味を持たれた方から、「スマイルゼミのプログラミング講座ってどんな感じ?」と聞かれることが増えてきたので、今回は話題の「スマイルゼミ小学生向け通信教材」のプログラミング講座についてご紹介していきます。
目次
スマイルゼミ小学生向け通信教材で配信されるプログラミング講座の特徴
「2020年から小学校でプログラミング学習が必修化される」というお話を聞いたことがある方も多いことと思います。
2020年に小学校で必修化「プログラミング教育」が起こす学びの革命 https://t.co/TeOeMHe3Ir #ホウドウキョク @houdoukyokuさんから
— DEUXY (@deuxyplus2) 2018年4月4日
プログラミングを学ぶ必要性は数年前から叫ばれており、子ども向けのプログラミング教室やロボット教室もかなりの人気を博していますよね。
2017年9月8~11日に『ケイコとマナブ.net 』が全国で小学生以下の子どもを習い事に通わせている927人を対象に行った「子どもの習い事」についてのアンケートでは、このような状況が明らかになりました。
「今後、習わせたい習い事」については、「今、習っている習い事」とは異なり、「英語・英会話」が全体トップ。
小学校低学年・高学年で1位となったのみならず、未就学児でも2位となっている。
「今、習っている習い事」で4位の「書道」は、低学年で英語・英会話に続いて2位となったほか、未就学児でも3位。
さらに、「パソコン関連(ソフトの使い方やプログラミングなど)」は小学校高学年では4位にランクイン。
「実験教室」も8位に入っており、高学年の「今後、習わせたい習い事」では学習関連の習い事が順位を上げる結果となった。
現時点では「パソコン関連」を実際に習っている子どもはまだ多くはないが、小学校でのパソコン学習が広がり、家庭でパソコンに触れる環境がなくても、授業での体験を通じてそのおもしろさに気づく子どもが増えるだろう。
もはや無視することのできなくなってきたプログラミング学習ですが、具体的に何をどうしたらいいのか……学校での授業が始まるまで何もしなくて大丈夫? と親としてどう接していったらいいのか迷っている親御さんも多いのではないでしょうか。
まず1つ言えるのは、子どもたちが何のためにプログラミングを学ぶのか、親が理解する必要があるということです。
プログラミング学習=コードが書けるようになることを目指すわけではありません。
では何のためにプログラミング学習を行うのか、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 情報教育振興室 室長補佐 稲葉敦氏のインタビューより引用します。
小学校のプログラミング教育については“プログラマーの育成が目的ではない”ということです。
確かに今、第4次産業革命と呼ばれるほど技術が進化し、世界的にもIT人材の需要が高まっていますが、小学校段階のプログラミング教育はIT人材の育成が直接の目的ではありません。
(中略)
あくまでも子どもたちが体験を通して、自分もコンピュータを使って何かを作ることができるという“作り手”になれるという気づきを与えること、そしてプログラミングを通した課題解決の学習で「プログラミング的思考」を身に付けることが目的になります。
(中略)
身近な生活でコンピュータが使われるようになった今、子どもたちがその仕組みを知ることは大切です。
与えられたものや世の中にある便利なものをただ受け身に使うのではなく、プログラミングの学習を通してコンピュータがどのように動いているのか知り、子どもたち自身が“コンピュータでモノをつくることができる”という発想を持つことが重要だというわけです。
プログラミング学習における、国の方針をまとめます。
- プログラマーの育成が目的ではない
- プログラミングを通した課題解決の学習で「プログラミング的思考=論理的思考」を身に付けさせることが目的である
- 与えられたものや世の中にある便利なものをただ受け身に使うのではなく、自らの手で作り出す発想を持つことが重要
つまり、学校でプログラミング学習が始まるからといって、慌てて本格的なプログラミングを学ぶ教室に通わせなくっちゃ! となる必要はないわけです。
その点、スマイルゼミのプログラミング講座は以下のような特徴があります。
新学習指導要領に全面対応
スマイルゼミのタブレットを使った学習内容は動画でアップされています。
小4の息子も動画と同じ課題が配信されました。
「百聞は一見に如かず」ですので、興味のある方はぜひご覧ください。
なお、低学年用にはこちらのさいころを転がしてゴールに向かう課題が出されました。
スマイルゼミ小学生コースで春休み特別講座として「プログラミング講座」が配信中です。新しく小学校で始まるプログラミング教育にそなえて、低学年から高学年まで楽しみながら学べる内容です。 https://t.co/qE0LyJkzNV #スマイルゼミ #プログラミング pic.twitter.com/wxJyVenfGH
— スマイルゼミ (@SmileZemi_Just) 2018年3月27日
スマイルゼミのプログラミング講座は、「はじめてのお子さまでも一人で楽しく取り組めます」のキャッチフレーズのとおり、課題をクリアさせることよりも、試行錯誤させることに主眼が置かれているため、普段より少し時間をかけて考えればわかる良問がそろっています。
我が家のように、今の段階では、学校で始まる授業に困らない程度にプログラミングを理解していれば十分だと考えてるご家庭にはもってこいの内容です。
教科の学び×プログラミング
せっかく学ぶプログラミング講座ですから、普段の学習効果を高めるものになっていたらいいなぁと受講前から思っていましたが、スマイルゼミのプログラミング講座は、このように教科と絡めた課題となっているのが最大の特徴です。
- 算数×プログラミング
- 理科・社会 × プログラミング
最新情報は無料資料請求時にもらえる資料の中に記載されていると思いますので、興味のある方は申し込みしてみましょう。
▼資料請求はこちらから(プチギフトがもらえるキャンペーンコードもご利用ください)
ちなみに、通信教材で学べるプログラミング学習としては、Z会が「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」というLEGOを使ったプログラミング教材を提供しています。
受講することで得られる内容はスマイルゼミと同様ですが、LEGOを使う、ということでアプローチの仕方が全く異なります。
どちらがいいのかは、好みがわかれるところですが、不明な点は問い合わせるのが一番。
まずは資料を取り寄せ、両社を比較してみるといいですね。
▼資料請求はこちらから
スマイルゼミのプログラミング講座は年に3回配信される
現在のところ、スマイルゼミのプログラミング講座は年に3回、春休み、夏休み、冬休みという長期休み時に配信されます。
学校での必修化が始まる2020年まではスローペース。
今後、どのようなサイクルで配信されるかは今のところ未定です。
一方の「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」は毎月ワークブックと受講者専用ウェブページでの定着確認テストを繰り返すスタイルになります。
より深く学びたいお子さん向けの教材と言えそうです。
スマイルゼミのプログラミング講座は無料!
スマイルゼミの年に3回配信されるプログラミング講座の受講料はなんと無料です。
「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」基礎編の受講料は毎月5,000円、教材費(Wedo2.0)25,920円という金額がかかることを思えば、衝撃的だと言わざるを得ません。
これまで長きにわたって公教育に関わってきた運営会社であるジャストシステムの意気込みを感じます。
Twitterでの反応を見てみましょう。
子供が二人ともスマイルゼミ4月からやりはじめたんだけど、楽しいみたいでずっとやってる😅
新学習指導要領の内容を4月から先取りしてくれるらしく、プログラミングの勉強も入っててすごい✨— お茶ねこ@ひなたぼっこ (@maiyuicat) 2018年4月3日
昨日6歳娘がスマイルゼミのプログラミング的思考についての教材で、サイコロを目的のマスに希望の数を上にして止まるように矢印ボタンをセットして回転させる、という課題をやってて「もし回したら2が横、今度は縦、じゃあこうだね!」と成功してたんだけど、 #アファンタジア の私はわからなかった!
— 園生恵子 (@sonoukeikoADD) 2018年3月21日
スマイルゼミ
長男(6)が心待ちにしていたプログラミング講座がついに配信された。
夢中でやっとる。
サイコロの目の性質を教えたり、すごい…
私じゃ教えられないわ…感情的になりそう。 pic.twitter.com/emcFRuW0B2— おたまるこ@チームおかん (@otamaruko) 2018年3月20日
スマイルゼミで始まったプログラミング。
スケッチみたいに自由に遊べるのかと思ったら、ちゃんとした勉強だった!!1台で全てが学べるの本当に助かる!
あとはこれで 全国統一テストがあれば最高。 pic.twitter.com/J6CpO1Ev0z— まん妻 (@mantsuma) 2018年3月20日
▼資料請求はこちらから(プチギフトがもらえるキャンペーンコードもご利用ください)
まとめ
多くのお問い合わせをいただいていたスマイルゼミのプログラミング講座についてお話してきました。
年に3回、無料で学べるこの講座でプログラミング学習が十分に学べるのかどうかについてですが、ある意味ではYes、ある意味ではNoです。
というのも、各ご家庭で何を求めるかによって選ぶべき道は変わってきます。
我が家ではスマイルゼミのプログラミング講座で十分ですが、本格的にプログラミングを学ばせたいという場合は、Z会、もしくは教室に通う選択をしましょう。
スマイルゼミが気になる方はまずはキャンペーンコードを入力の上、資料請求して、プチギフトを受け取ってくださいね。
▼資料請求はこちらから(プチギフトがもらえるキャンペーンコードもご利用ください)
▼引き続き、スマイルゼミについて調べる方は以下にお進みください
【期間限定】無料で限定セミナー動画14本プレゼント!
改めまして、11歳、6歳の兄妹を育児中のあやちんです。
私は編集者として約20年間出版社に勤務してきました。
刺激的な毎日でしたが、朝から晩まで仕事、週末も取材活動などで仕事、家にいても会社からのメールや着信で仕事……とにかく仕事に縛られてきました。
でもそれは、夫と子ども達を守るためだから仕方がないのだと諦めていました。
生きていくため、そして子どもに満足な教育環境を与えるためにはお金が必要です。
もう少し自由な職場に変えたいと思っても40代・子持ちでは転職市場でもお荷物でしかありません。
こうなったら自宅で稼げるようになるしかない。
そんな時にふと覗いたYouTubeで知ったのがネットビジネスでした。
私がお届けする公式無料メールマガジン「Freelife Letter」では、私がこれまでどんなビジネスで収益を上げてきたのかその手法と思考法の全てを公開しています。
以下の内容に1つでもピン! ときた方はぜひこの機会にご登録ください。
- ブログ初心者が最短で収益化するために必要なものは?
- 稼げるブロガーと稼げないブロガーに見られる明確な違いとは?
- 収益化できない最大の理由は○○が多いから。○○の中身と対処法とは?
- 世の中で仕掛けられているビジネスを例にマーケティングを解説
- 家族との時間とビジネス、どちらも妥協しないために必要な考え方
- 意外と見落としがちな全てのビジネスに共通する本質って?