男子御三家校の国語教師が語る、「人生を輝かせる」国語力の磨き方とは?

スポンサーリンク




月額100円(税抜)~ 容量最大400GB!のレンタルサーバーはロリポップ!
「国内最安級500円」のミニサーバー GMOクラウド ALTUS(アルタス)Basicシリーズ 
賢い人のお得なサイト | ハピタス

[必読]
国際線特典航空券利用で旅行費用を54万円節約した話と、フルタイム勤務のワーママが隙間時間を使って1年間で35万マイル稼いだ方法とは?

[SFC修行2017の記録]
◆私がSFC取得を決めた経緯、修行プランなどは下記リンクよりご確認いただけます。
SFCって? 修行ってなに? という方の疑問にもお答えします。
『ドS夫から命じられたSFC修行プランにおののく私。』シリーズ

[くもんの無料体験5月開催!]
◆兄妹そろってくもん生な我が家のくもんレポートはこちらからどうぞ。

今こそ、名著を再読する時です

我が家の長男こと、小3ダンスィの国語力に危機感を持っている、という話を何度か書いてきました。
これまで紹介してきた方法も断続的に実施しているものの、そういえば、この本は今こそ読むべきかも!? と思い、改めて図書館から借りてきたのが……

この1冊でした。

実は借りるの2回目
巻末の推薦図書リストもいいし、先生考案の「内容紹介ノート」の作り方(国語だけでなく全教科に応用可能です)も非常に参考になるので、今度こそ自宅用に購入します!

◆兄さんの国語力関連記事
小3ダンスィの国語力は[就寝前たった5分の取組み]で鍛えることができるのか?
くもんに通うなら迷わず「国語」がオススメな理由とは
小3男子、全国統一小学生テスト対策授業の内容と結果とは?~過去問チラ見せしちゃいます~

読解力=コミュニケーション力とは?

本書の著者は、男子御三家校として有名な麻布学園で国語の教師を務めている中島克治先生です。
先生は、麻布には「国語ができる子に入ってほしい」と明言しています。

国語ができる=読解力がある
読解力がある=コミュニケーション力がある

とし、そういう子は、中学・高校ともに好成績であることが多く、なおかつその先も人生を生き生きと歩んでいけると、長年の教員生活から実感されているそうです。

国語力と読解力が=関係で結ばれるのは誰でもなんとなくわかると思いますが、読解力がコミュニケーション力と「=」な理由はわかりますか?

読解力とは、文面から登場人物の心情や作品に込められた著者の想いを汲み取ることができる能力です。
これを対人関係に置き換えると、言葉や状況から相手の気持ちを察し、それに応じた言葉かけや行動ができる、ということになります。

そういうことができる人は、コミュニケーション力が高いとなりますよね。
よって、読解力がある人はコミュニケーション能力も高いとなるそうです。

そしてコミュニケーション能力の高い人は、卒業後もいい人生を歩んでいることが多いのだそうです。
本の中で先生は、麻布生の国語力が感じられるエピソードを疲労されており、大変興味深かったです。
ただし、我が子がその領域に達せるのかはまた別の話。
逆に先生が「コミュニケーション力が低い子の特徴、行動」として紹介されている部分がわかりすぎるぐらい兄さんに当てはまっているので、親としては正直耳が痛いと感じながら読んでいました。

さらに気になったのが……

自由な校風が特徴的な麻布でも時にトラブルが発生することがある、というお話です。
トラブルを起こす子は、「こうしたらどうなる」というその先を想像する力が弱いゆえに問題を引き起こしてしまいがち。
そうならないための想像力は小学生のうちに育てておくべき能力であり、読書を通して他者の気持ちを知る、理解することによって磨いていくことが可能です。

読解力の基本は家庭にあり!

読解力=コミュニケーション力であるならば、それらの能力は「家庭」で育てることができます。
そのために必要なのが……

  1. 本を数箇所に配置し、いつでも手に取れるようにする(特におすすめなのがトイレ文庫)
  2. 親も読書をして自分を高める姿を我が子に見せる
  3. 子供の話を一度後回しにしたとしても、必ずその後時間をとって子供のための時間を作る
  4. TVやマンガも有効活用。内容について親子で話し合い、図鑑や辞書を使って調べる
  5. 子供がボーッとできる時間を持たせる
  6. 音読で内容の理解力をチェックする
  7. 高学年でも親が読み聞かせをしよう

ということが書かれていました。
読解力を養いたいからと言って、むやみやたらに読めばいい、読ませればいいというわけではないんですね。
特にボーッとできる時間が必要(その間に自分の考え、思考を深める)だというのは、忙しい現代の小学生を育児中の親として意識しておきたいところです。

また、読む本のラインナップも多様であったほうがいいとも書かれていました。
シリーズものを好み、そればかりを読んでいる場合は、だんだんと話の展開(著者の癖?)に慣れてしまい、自己流の斜め読みで終わらせてわかった気になってしまうことも。
この場合、読書の質は低く読解力の育成には繋がらない読み方をしていると言えるのだとわかりました。

小学生のうちに読むべき本とは?

では一体、どんな本を子供たちに読ませればいいのでしょうか?
『小学生のための読解力をつける魔法の本棚』には、巻末に低学年向けと高学年向けの中島先生がセレクトしたブックリストがついているので安心ですね。

また、図書館司書の方に相談してみるのもいいかもしれません。
先日娘が「がいこつのほんがよみたい」というので、その場で司書さんに何冊かセレクトしてもらい、それを借りてきました。

他にもおすすめできる方法として読書日記の導入があります。

こちらは読んだ本の表紙をシールで貼っていき、読んだ日、面白かったところ、一言感想などを書き込んで完成させていく読書日記です。
小学生のうちに読んでおきたい100作品が収録されているので、親が本選びに困るということはありません。

幼児向けもあります。
またフィンランド・メソッドって? という方は、ここから始めるといいかも!?

フィンランド・メソッドとは異なりますが、中島先生のこちらの書籍も図書館に予約済みです!

小3ダンスィの国語力アップ作戦はまだまだ始まったばかり。
以前塾の保護者会でも言われたとおり、音読→精読→黙読がきちんとできるように日々チャレンジあるのみです。

音読といえばやっぱりコレ!?

最後に麻布の過去問でも……。

◆本をよりお得に買うための裏ワザ!
驚異の7%還元!+全品送料無料!教育パパ&ママにこそおすすめしたいお得度マックスのハピタス堂書店とは?

お読みいただき、ありがとうございました。

おすすめポイントサイト登録ページ一覧

メルカリ 50円~10,000円割引招待コード ⇒ NRJXPF
メルカリアッテ 300円割引招待コード ⇒ WVJMZBGQ
ラクマ 100円割引招待コード  ⇒ 7436grJQ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 
育児・共働き ブログランキングへ

【期間限定】無料で限定セミナー動画14本プレゼント!

改めまして、11歳、6歳の兄妹を育児中のあやちんです。

私は編集者として約20年間出版社に勤務してきました。

 

刺激的な毎日でしたが、朝から晩まで仕事、週末も取材活動などで仕事、家にいても会社からのメールや着信で仕事……とにかく仕事に縛られてきました。

でもそれは、夫と子ども達を守るためだから仕方がないのだと諦めていました。

 

生きていくため、そして子どもに満足な教育環境を与えるためにはお金が必要です。

もう少し自由な職場に変えたいと思っても40代・子持ちでは転職市場でもお荷物でしかありません。

こうなったら自宅で稼げるようになるしかない。

そんな時にふと覗いたYouTubeで知ったのがネットビジネスでした。

 

私がお届けする公式無料メールマガジン「Freelife Letter」では、私がこれまでどんなビジネスで収益を上げてきたのかその手法と思考法の全てを公開しています。

以下の内容に1つでもピン! ときた方はぜひこの機会にご登録ください。

 

  • ブログ初心者が最短で収益化するために必要なものは?
  • 稼げるブロガーと稼げないブロガーに見られる明確な違いとは?
  • 収益化できない最大の理由は○○が多いから。○○の中身と対処法とは?
  • 世の中で仕掛けられているビジネスを例にマーケティングを解説
  • 家族との時間とビジネス、どちらも妥協しないために必要な考え方
  • 意外と見落としがちな全てのビジネスに共通する本質って?

 

今すぐ限定無料セミナー動画14本を受け取る




スポンサーリンク








よく読まれています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*