月額100円(税抜)~ 容量最大400GB!のレンタルサーバーはロリポップ!
 「国内最安級500円」のミニサーバー GMOクラウド ALTUS(アルタス)Basicシリーズ 
 賢い人のお得なサイト | ハピタス
[SFC修行2017の記録]
 ◆私がSFC取得を決めた経緯、修行プランなどは下記リンクよりご確認いただけます
 『ドS夫から命じられたSFC修行プランにおののく私。』シリーズ

ふるさと納税、駆け込み寄付第1弾完了
「ふるさと納税でいただける返礼品の上限を3割に減額するように総務省が自治体に求める方針を固めた」という報道がなされ、改悪が予想される“ふるさと納税”。
 寄付に対するお礼が現行条件のまま受け取れるのは今月いっぱいと予想されるため、多くの方が寄付する先を探していると思います。
実際、返礼品だけでなくポイント10倍などの高還元率が魅力的な楽天のふるさと納税は、楽天市場内の総合ランキングも大賑わい!
私も昨年からふるさと納税を始めましたので、今年の納税先を1つ決めて寄付をしました。
 私が選んだ納税先は

静岡県川根本町です。
 そして返礼品として選んだのは……

キャンプ場の利用券。
 還元率はさほど高くないかもしれませんが、キャンプ場の利用だけでなく様々な体験行事や食事にも利用できる券もついてくるというので、具体的にどのような内容となるのか今から楽しみです!

ちなみに、現在、セブンイレブンで楽天バリアブルカードキャンペーン中。

10,001円以上の入金で711ポイントがもらえます。
 これで還元率がよりアップ!
 これから楽天ふるさと納税を予定している方は、ぜひ楽天バリアブルカードのキャンペーンも利用しましょう。
 
◆楽天バリアブルカード関連記事
 ・楽天バリアブルカード購入で50%還元のお買い物?ふるさと納税?ANAマイル?
  ・楽天の期間限定ポイントをANAマイルに変える方法
またこの他にもキャンプ関連の返礼品がいただける自治体はいくつかありますので、気になる方は探してみてくださいね。

なぜ、旅育=キャンプなのか?
私は海外旅行も大好きですが、それと同じぐらいキャンプも好きです。
 それは子供たちの“生活経験値”が上がるから。
キャンプでは、自分たちで「家(テント)」を作るところから全て始まります。
 そこから火を起こし、家族が協力し合って食事の支度をする。
 もちろんうまく行く時もあれば、失敗する時もあります。
 でも、それこそがキャンプの醍醐味。
 キャンプ場で体験する1つ1つがかけがえのない“生活経験”であると思うのです。
居住地域的に子供が自然と触れ合える場所が近所にあまりないことも影響しているかもしれませんね。
 まぁ旅育うんぬん言ってますが、結局は「親も子供も楽しい!」これにつきます(笑)。
ただ、一昨年までは妹さんが小さかったこともあり家族でキャンプに行くことはなく、兄さん単独でキャンプイベントに参加させていました。
 そのときに感じたことは以下にまとめてあります。
◆キャンプ関連記事
 ・兄の自学自習が確立した理由を考えてみる<キャンプ編>
自学自習……まぁ今はそれほどでもないかな。
 恥ずかしながら、この当時は自学自習の捉え方を間違えていたのですね。
 毎日のお勉強の段取りに関しては息子に任せていますが、日によって波はあれど比較的順調です。
私はお勉強は習慣にしたもの勝ちだと思っているので、年長時代からここまで3年間続けてきていることにそれなりの価値がある……といいのですが……(笑)。
◆おすすめのキャンプ関連書籍
 キャンプ関連の書籍はいくつもありますが、超私的レコメンドさせていただきます。
最初の『冒険図鑑』は兄さんにプレゼントした1冊。
 正直パラパラ~っと眺める程度ですが、それだけでも楽しめます。
 キャンプでやりたいことを下調べするのにもってこいです。
林先生の『はじめてのキャンプ』は、お子さんへの読み聞かせにピッタリ。
 キャンプに行く前に読めば親子ともどもキャンプが楽しみになること間違いありません。
 キャンプを通じて「生きる力」を得る。
 そのことがよくわかる作品に仕上がっています。
3冊目は「花まる学習会」高濱先生の著書です。
 一見キャンプとは関係なさそうに見えますが、「花まる学習会」ではキャンプを通じて子供たちは育つという考えのもと、定期的にキャンプを実施しています。
 キャンプ場やその周辺での体を使ったダイナミックな遊びは、まさに父親の出番!?
 親としてできることを改めて見直せる1冊です。
4冊目は個人的に大好きな松永先生の本です。
 松永先生は「詰め込み型の受験教育」の終わりと「これからの受験教育」についてをBlogでも「冗談」と称して綴られています。
 教育環境コンサルタントとして数多くのご家庭を見てきた先生が見た「将来賢くなる子」の姿とは?
 本当の勉強は机上ではなく自然の中にあると説く先生の考え方が好きです。
◆書籍をより高還元率で購入したい方は……
  ・驚異の7%還元!+全品送料無料!教育パパ&ママにこそおすすめしたいお得度マックスのハピタス堂書店とは?
ふるさと納税の話しから少し脱線してしまいましたね。
 失礼しました。
私が今回納税した静岡県川根本町は受付期間が3月25日~31日というかなり短い期間しか寄付することができません。
 もし同じように気になっている方がいらっしゃいましたら、お早目にどうぞ。
お読みいただき、ありがとうございました。
◆ メルカリ300円割引招待コード ⇒ NRJXPF
 ◆ メルカリアッテ300円割引招待コード ⇒ WVJMZBGQ
 ◆ ラクマ100円割引招待コード  ⇒ 7436grJQ
 ◆ブクマ500円割引招待コード ⇒ 38D54
【期間限定】無料で限定セミナー動画14本プレゼント!

改めまして、11歳、6歳の兄妹を育児中のあやちんです。
私は編集者として約20年間出版社に勤務してきました。
刺激的な毎日でしたが、朝から晩まで仕事、週末も取材活動などで仕事、家にいても会社からのメールや着信で仕事……とにかく仕事に縛られてきました。
でもそれは、夫と子ども達を守るためだから仕方がないのだと諦めていました。
生きていくため、そして子どもに満足な教育環境を与えるためにはお金が必要です。
もう少し自由な職場に変えたいと思っても40代・子持ちでは転職市場でもお荷物でしかありません。
こうなったら自宅で稼げるようになるしかない。
そんな時にふと覗いたYouTubeで知ったのがネットビジネスでした。
私がお届けする公式無料メールマガジン「Freelife Letter」では、私がこれまでどんなビジネスで収益を上げてきたのかその手法と思考法の全てを公開しています。
以下の内容に1つでもピン! ときた方はぜひこの機会にご登録ください。
- ブログ初心者が最短で収益化するために必要なものは?
- 稼げるブロガーと稼げないブロガーに見られる明確な違いとは?
- 収益化できない最大の理由は○○が多いから。○○の中身と対処法とは?
- 世の中で仕掛けられているビジネスを例にマーケティングを解説
- 家族との時間とビジネス、どちらも妥協しないために必要な考え方
- 意外と見落としがちな全てのビジネスに共通する本質って?














 
  
  
  
  
  
  
  
 
コメントを残す