私がコストコを利用するようになって、早9年が過ぎました。
毎回の利用額は、1万円〜3万円程度。
一度のお買い物でこの金額ですから、決して安くはありません。
いやむしろ、高い! ですよね。
それでも私の生活には欠かせない存在で、先日訪れたハワイでも立ち寄ってしまうくらい、コストコが大好きです。
それはなぜでしょうか?
理由はとてもシンプルで……

そこで今日は、コストコを利用することによってどのような「時短」が可能になるのかを具体的にご紹介します。
時短ポイント1:まとめ買いで購入頻度を下げる
私が一番うれしいと思っているのが、このまとめ買いによる時短効果です。
コストコは製品1つ1つがとにかく大きいし、量もたっぷり入っています。
つまり、一度購入したら補充は半年以上経ってから……なんてことはざらです。
私は、トイレットペーパー、キッチン洗剤、洗濯用洗剤、食品保存用の袋、ラップなどなど、すぐになくなる日用品を都度買うことが面倒かつ、そこに時間を取られるのが好きでないので、家庭用ごみ袋ですらもコストコで購入しています。

今回は150枚で1,188円で購入しました。
1枚あたり約8円です。
特に安さは感じませんが、150枚入っていればしばらく補充する必要はなくなります。
このように、日用品の多くはコストコで調達し、買い物時間そのものを減らすようにしています。
まさに、Time is money! ですね。
「時は金なり」ということわざを英語表記したもの。
時間は貴重なものであって、金銭と同じように大切で価値があるのだから、浪費するものではないという戒め。
時間は無駄に費やすものではなく、有効に使うべきであることを表している。
時短ポイント2:半調理食材を使って、調理時間を減らす
コストコを紹介するときに取り上げられることが多いプルコギビーフ。
最近は購入していませんが、焼肉、チャーハン、うどんなどなど、いろんな料理に使えるのでとっても便利な一品です。
アレンジレシピは以下よりどうぞ。
いろいろ使える♡コストコのプルコギのアレンジレシピ: コストコで大人気の商品プルコギビーフ。たっぷりサイズなので小分けして冷凍しておくのが便利です。今回はそんなプルコギのアレンジレシピを集めました。 https://t.co/CagJapMrku pic.twitter.com/ueNmAr15Da
— 簡単レシピ女子倶楽部 (@dvbgkulohfj1) 2017年9月1日
このように「~するだけ」で簡単に一品増やせる半調理食材がたくさんあるのもコストコの魅力。
ちなみにさくらどりのもも肉は、焼いて塩コショウするだけで絶品チキンステーキが出来上がるので本当におすすめです。
圧力鍋があれば、シチューやカレーなどの体ポカポカレシピがあっという間にできちゃいますね。
そして日用品同様に半調理食材も、精肉もお魚もやはり一家族では食べきれないほどの量が入ってます。
ということは……

番外編:コストコで買える激安アイテムはコレだ
記事のタイトルで「本当はまったく安くない」と書きましたが、コストコ買うと激安になるものももちろん存在しています。
その代表的なものは以下のとおり。
- 食料品
特にベーカリー、デリ、ソーセージなどの加工品は毎回見逃せません。
冷凍食品コーナーにある餃子や焼売も人気の品です。
また180円でホットドッグ&ドリンクバーがいただけるフードコートも常に長蛇の列ができています。 - お菓子
これからの時期は、リンツのチョコレートが大人気! - アウトドア用品
コールマンのキャンプグッズは激安です。
最近人気のスタンレーのボトルもお買い得。 - 海外メーカーの日用品
コストコのプライベートブランドは全般的に、そして海外メーカーの洗濯用洗剤、柔軟剤は国内ドラッグストアで購入するよりもお安いことがほとんどです。 - 衣料品
特にカーターズの子供服はアメリカで購入するよりも安く買えます。
また、私が真っ先にチェックするのが靴コーナーです。 - 文具
実は鉛筆や消しゴム、スケッチブック、画用紙などなど掘り出し物が多い印象です。 - 洋書、雑誌、書籍
洋書は英語育児に活用している人も多いようです。 - 知育アイテム
くもんや学研の知育教材(パズル等)のラインナップも豊富。 - ベビー用品
抱っこ&おんぶができるエルゴベビーも1万円以内で購入できます。
またキャンペーンやクーポンが利用できる時であれば、紙おむつもかなり安いです。
まとめ
上記のとおり、いいものが安く買えるという一面も持ち合わせているコストコなので、年会費を払ってでも通いたいという人がいるのも納得。
そして、私と同じように「時間が欲しい」と思っているワーキングマザーの方にこそ、コストコを上手に使うことによって「ゆとり」が生まれるということが伝わればうれしいです。

写真は先月娘と訪れたコストコ・カポレイ店(ハワイ)でもらったレシート。
店員さんが即興で娘の似顔絵を書いてくれて感激しました!
【期間限定】無料で限定セミナー動画14本プレゼント!
改めまして、11歳、6歳の兄妹を育児中のあやちんです。
私は編集者として約20年間出版社に勤務してきました。
刺激的な毎日でしたが、朝から晩まで仕事、週末も取材活動などで仕事、家にいても会社からのメールや着信で仕事……とにかく仕事に縛られてきました。
でもそれは、夫と子ども達を守るためだから仕方がないのだと諦めていました。
生きていくため、そして子どもに満足な教育環境を与えるためにはお金が必要です。
もう少し自由な職場に変えたいと思っても40代・子持ちでは転職市場でもお荷物でしかありません。
こうなったら自宅で稼げるようになるしかない。
そんな時にふと覗いたYouTubeで知ったのがネットビジネスでした。
私がお届けする公式無料メールマガジン「Freelife Letter」では、私がこれまでどんなビジネスで収益を上げてきたのかその手法と思考法の全てを公開しています。
以下の内容に1つでもピン! ときた方はぜひこの機会にご登録ください。
- ブログ初心者が最短で収益化するために必要なものは?
- 稼げるブロガーと稼げないブロガーに見られる明確な違いとは?
- 収益化できない最大の理由は○○が多いから。○○の中身と対処法とは?
- 世の中で仕掛けられているビジネスを例にマーケティングを解説
- 家族との時間とビジネス、どちらも妥協しないために必要な考え方
- 意外と見落としがちな全てのビジネスに共通する本質って?